リサイクルショップを我が家の循環に取り込む
皆さんのお家に眠っている不用品はありませんか?今、欲しい物はありませんか?
もしあるのならば「リサイクルショップ」に足を運んでみましょう。不用品の買い取りがあり、そして誰かの不要になったものは、あなたが探している必要品かもしれません。
リサイクルショップを活用することの良さはもちろん、なぜそれがSDGsの貢献につながるのか。今回は私が実際にお店を利用した様子を交えて、お伝えしていきます。
ブックオフで買い取りに挑戦
もう身に着けないけど、まだ綺麗な状態の洋服やジュエリー、もう読まない本、昔好きだったアーティストのCDやDVD…。衣替えをする時、子供の成長に合わせて家具の配置換えをする時など、私はスイッチが入ると断捨離をします。その時に心掛けているのが、「ごみとして排出しないようにすること」。買い取り査定で価格に納得したものはお願いし、値段がつかなければ、店舗や自治体で受け付けているリサイクルに出したり、私の親戚がいるフィリピンに寄付可能なモノは送ります。
この日は、お下がりでもらったけれど娘が気に入らなかった子供服、もう必要のない歩行器、そして一緒に旅をした大容量のバックパックを、「ブックオフ」に持ち込みました。
事前にブックオフのアプリをダウンロード(iPhoneをご利用の方はこちら Androidをご利用の方はこちら)しておくと、買い取りの受付がスムーズ!しかも、アプリダウンロード特典で100ポイントがすでに入っていました。
ポイントは、1ポイント1円として、国内のブックオフチェーン全店舗で利用できるとのこと。買い取り金額をポイントで受け取り、貯めることもできます。現金での受け取りはもちろん、ペイペイやラインペイなどキャッシュレス決済での受け取りも可能でした。
キャッシュレス買い取りの場合は店頭で待つ必要がなくなるので、手短に済ませたいとき、子供連れで行ったときなどには嬉しいサービスです。しばらく行かない間に、このように豊富なシステムになっていたとは…すごく便利ですね。
※1 査定の値段によってキャンセルする場合、値段がつかない品物を持ち帰る場合は待つ必要あり。※2 キャッシュレス決済での受け取りには手数料100円が査定金額から差し引かれる。
朝10時に査定依頼したのですが、当日の17時頃までにはアプリ又はショートメールを介して査定結果が届くとのことでした。本当に便利。特に私は効率主義なので(笑)、待たなくて良いということに感謝しきりです。
ブックオフ店内をパトロール
買い取りの受付を済ませたあと、店内を見回ってみました。
私のお目当ては、食器や調理器具のコーナー。早速こんな可愛いティーポットを発見!最近長女とパディントンに夢中なので、彼女も喜びそうだな、なんて考えていました。
別の棚には、新品の「エコーヒーカップ」もありました。この記事を書きながら値段を調べてみたら、約3,000円するのです!こちらのお店では、なんと税込み810円。買えばよかったな…なんて後悔しています(笑)私のように後悔しないために、気になったものはその場でWebチェックがおすすめです。
リサイクルショップは古着や古本など、ユーズド品ばかりが売られている場所だと思っていたのですが、このような新品も多く売られています。通常よりも安く購入できる可能性大なので、なにか探しているものがあるときは、まずリサイクルショップに行ってみてはいかがでしょうか?
また、中古品であっても、綺麗にメンテナンスされているモノもあり、アンティーク品を発掘しているような気分でわくわくしますよ。こちらの2点は、以前別の店で私が購入した中古品たち。可愛いお花のステンドグラスは200円、子供たちがずっと遊んでも飽きないクレーンゲームは500円でした。
リサイクルショップでゴミ削減
今回わたしが利用したブックオフは、【BOOKOFF SMILE CIRCULATION 「売る、買う」が未来の循環へ】と掲げて、SDGsの活動を支援しています。モノを売ったり、買ったりすることこそが、SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」の達成に直結するとのこと。事実、リユース事業を通して年間21トンのCO2削減効果をもたらしているのだそうです。
また、森林の環境保全として古紙のリサイクルにも努め、目標15「陸の豊かさも守ろう」にも貢献しています。
データ元:BOOK OFF GROUP HOLDINGS
不用品を家庭からゴミとして出すのは簡単ですが、その処理には弊害があることも事実。ゴミ自体の処理にはエネルギーを要し、地球温暖化の原因となるCO2の発生量を増やしてしまいます。ゴミの埋め立て地も不足しているのが現状です。ゴミは、リサイクルできるものとできないものに分けられますが、リサイクルできないゴミは埋め立てをするために最終処分場に運ばれます。ここに運ばれてくるゴミは年間約400万トンもあり、日本は国土が狭いため処分場の確保が難しく、2020年3月に発表された最終処分場の残余年数は21.6年といわれています。このペースでゴミを破棄し続けていると、約22年後には、ゴミを埋め立てる場所がなくなってしまうのです。
まだ使えそうな状態であれば一度リサイクルショップに持っていってみましょう。量が多くても、モノが大きくても大丈夫!自宅に引き取りにきてくれるサービスもあります。
値段がつかなくても、持ち込んだものがリユースやリサイクルされたり、修理や部品交換などを通じて再生されるかもしれません。

リサイクルショップを使い分ける
ブックオフ以外にも、セカンドストリートや地方にある店、個人店など様々あります。
せっかく売りに出すなら高値がついた方が嬉しいです。売るものに合わせて店を使い分けるのも良いでしょう。季節に合わせた服を高価買取してくれるケースもあるので、衣替えの際に、もう着ないと判断した服をまとめて売りに行くのも、リサイクルショップを利用する良いタイミングになるかもしれませんね。
私は今回大型店を利用しましたが、個人で営まれている店もたくさんあり、大型店にはないような掘り出し物があったり、個人的な交渉もできるかもしれません。
買取結果はいかに…?
さて、最後になりましたが今回の買い取り結果は、このようになりました!
3点で、731円。上出来ではないでしょうか?!笑
アウトドアグッズが人気のようで、バックパックだけで700円の値がつきました。歩行器が30円、子供服が1円でした。そのまま捨てるより、少しでもお小遣いがもらえてハッピーです!
前述したように、キャッシュレス決済での受け取りは100円手数料が引かれますが、私はブックオフポイントを180日以内に使えるか見込みがなかったので、今回は確実に支払いに使うペイペイでの受け取りにしました。ライフスタイルに合わせて買い取り金額の入金先を選ぶことができるのは便利です。
ちょこっとアロマレッスン 購入したモノの除菌法
リサイクルショップの中古品は綺麗にメンテナンスされているモノもありますが、購入後は一度除菌したいと思われる方もいるのではないでしょうか?今回は、私が以前購入した中古のおもちゃや小物などの除菌法をご紹介します。
【材料】
- ガラス製スプレー容器 50ml
- 無水エタノール 10ml
- 精製水 40ml
- 好みの精油 10滴
【作り方】
- スプレー容器に、無水エタノールと精油を入れて振る。
- 精製水も入れて、よく振り混ぜれば完成!
【使い方】
使う前によく振ってから、除菌したいものに振りかけて、クロスなどで拭きあげます。
約2週間を目安に使い切るようにしてください。
キッチンやトイレなどのお掃除用としても使えます。
※お子様やペットの手の届かないところに保存してください。また、除菌直後はお子様やペットが触れないようにしてください。
【おすすめの精油】
除菌・抗菌作用に優れており、安価で手に入りやすく、どんな組み合わせをしても良い香りになると思います。
- ティーツリー
- ユーカリ
- ラベンダー
- ペパーミント
例)香りに癒されたい方→ティーツリー 5滴+ラベンダー 5滴
スッキリしたい方→ユーカリ 5滴+ペパーミント 5滴
5滴ずつでなくても、好きな精油を多めにしても、3〜4種類ブレンドしてもOK!精油の香りを楽しみながら、リサイクルショップで購入したモノを除菌して、大切に使っていきたいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
皆さんがリサイクルショップを利用するきっかけになったら嬉しいです。