ボルボ・カー 多治見

ボルボ・カー 多治見

高い目標を掲げる自動車メーカー、ボルボ・カーズ

ボルボ・カーズは、2030年までに完全な電気自動車メーカーになることを目指しており、業界で最も野心的な電動化計画の一つとして、今後数年間で電気自動車の新シリーズを展開する予定です。これは、2040年までにクライメート・ニュートラル企業になるという高い目標の一環であり、事業全体で一貫して二酸化炭素の排出量を削減することを目指しています。

現在、ボルボ・カーズのヨーロッパのすべての工場は、すでに100%クライメート・ニュートラルな電力で稼働しており、スウェーデンのトースランダ工場とショブデ工場は、完全にクライメート・ニュートラルな工場となっています。また、中国の成都工場と陸橋工場では、クライメート・ニュートラルな電力を使用しています。

カーボンフットプリントの削減

ボルボ・カーズは、2018年から2025年の間に、平均的な自動車1台あたりのライフサイクルにおけるカーボンフットプリントを40%削減することを目指しています。これには、2025年までに材料メーカーを含むすべてのサプライヤーが、100%再生可能エネルギーを使用すること、サプライチェーンにおけるカーボン排出量を25%削減し、新車に使用される素材の25%をリサイクルおよびバイオベースの材料で構成すること、そして2040年までに完全な循環型ビジネスになることを目指しています。

動物福祉

また、ボルボ・カーズは、電気自動車において動物福祉のための倫理的な立場を取ります。新型C40 Rechargeを皮切りに、ボルボのすべての新型電気自動車にレザー(本革)を使用せず、レザーフリーを実現することを目指しています。

レザーを使用しないインテリアへの移行は、森林破壊をはじめとする畜産による環境への悪影響への懸念からも進められています。人間活動による世界の温室効果ガス排出量の約14%を家畜が占めていると言われており、その大部分は畜産によるものです。

ボルボ・カーズは、革製のインテリア・オプションの代わりに、バイオベースやリサイクルソースから作られた高品質なサステイナブル素材などの代替品をお客様に提供します。

例えば、ボルボ・カーズが開発した新しいインテリア素材「Nordico(ノルディコ)」は、ペットボトルなどのリサイクル素材、スウェーデンやフィンランドの持続可能な森林から採取された生物由来の素材、ワイン産業からリサイクルされたコルクなどを使用したテキスタイルで構成されており、プレミアム・インテリア・デザインの新しい基準となるものです。この素材は、ボルボの次世代モデルでデビューします。

先進的な自動車メーカーであるために

ボルボ・カーズのグローバル・サステイナビリティー・ディレクターであるスチュアート・テンプラーは、「先進的な自動車メーカーであることは、CO2排出量だけでなく、サステイナビリティーのすべての分野に取り組む必要があることを意味しています。責任ある調達は、動物福祉への配慮を含め、その重要な部分を占めています。電気自動車にレザーを使用しないことは、この問題に取り組むための次のステップです」と述べています。

ボルボ・カーズは、プラスチック、ゴム、潤滑剤、接着剤などの材料の一部として、あるいは材料の製造や処理におけるプロセスケミカルとして、一般的に使用されている家畜生産からの副産物の使用を減らすことにも取り組んでいます。

このような取り組みを行うのは、レザーフリー化への正しい方向の一歩ですが、それだけでは車の内装をヴィーガンにすることはできないと考えているからです。

ボルボ・カーズは、可能な限りこれらの素材を積極的に置き換えることで、動物製品を含むこれらの素材の需要を減らすことに貢献し、動物被害をなくすためにできることを行うという、倫理的な立場を強くとっています。

スチュアート・テンプラーは、「動物福祉をサポートする製品や素材を見つけるのは難しいことですが、だからといってこの重要な問題を避ける理由にはなりません。これは行く価値のある旅です。真に進歩的で持続可能な考え方を持つということは、自分自身に難しい質問を投げかけ、積極的に答えを見つけようとする必要があるということです」と述べています。

ボルボ・カーズは、企業目標「Freedom to Move (モビリティの自由)」のもと、個々のニーズを満たせる持続可能で安全なモビリティをお客様に提供することを目指しています。この目標のもと、2020年代の半ばまでに、世界販売台数の50%を完全な電気自動車にすること、販売の50%をオンラインにすること、ソフトウェアの50%を内製化することを目指しています。また、ボルボ・カーズは、2040年までにクライメート・ニュートラルを実現すことを目標に、CO2排出量の継続的な削減に取り組んでいます。

店舗情報

住所:岐阜県多治見市金岡町3丁目84番地の1
TEL:0572-25-1700
FAX:0572-25-2622
営業時間:9:30-18:00
定休日:月曜日・第1・第3火曜日・祝日